合気道龍 柏道場

千葉県柏市にある初心者歓迎の合気道道場です。会員募集中。

合気道龍 柏道場ホームページ⇒ https://www.aikido-ryu-kashiwa.com/
お知らせや稽古日誌などを、ゆるゆると綴ります。
安藤毎夫師範率いる合気道龍の一門として活動しています。

2024/3/11 稽古日誌

【少年部】
・ウォームアップリレー形式、膝行法鬼ごっこ
・正座法、膝行法、前方回転受身、前方回転受身連続、後方回転受身
・体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二)、基本動作連続
・審査稽古
・初心者 体さばき(正面打ち、短刀突き)
・各級技披露
※審査前の最後の稽古で、基本動作連続がほぼ出来るようになってきた
 横目でカンニングしてた子は、審査までにしっかり覚えてくること!
※5年生の女の子をリーダーにして、子供たちだけで審査稽古をやらせてみた
 低学年の子たちが言う事を聞かないで苦労した様子(稽古後に私に言いつけに来た)
 でも、自主的に取組めたのはとても良い
※初心者さんは体さばきを体験してもらった
 なかなか上手くいかないようだけど、これからです
※一般部4級受験者も審査稽古、技の手順だけでも最低限覚えないといけないよ



【一般部】
・臂力の養成(一)(二) 単独
・審査稽古(4級)
・後技両手持ち一カ条抑え(一)
・終末動作(一)(二) 相対
※審査前なので、審査科目の基本動作から細かなディテールをチェックしながら審査稽古
 かなり良くなってきている
※少しづつ昇級技も覚えていく、後技両手持ちの振りかぶりも意味を知っていこう





一般部会員さん募集。
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。

2025/3/8 稽古日誌

【一般部】
※体験者1名
・正座法、膝行法、前方回転受身、後方回転受け身
・正面打ち一カ条抑え(一)(二)
・座り技正面打ち一カ条抑え(一)(二)
・体験者 正面打ち一カ条抑え(一)
・多人数取り(二人取り)
・終末動作(一)(二)
※基本中の基本の技をレベルに合わせてしっかりと行った
 特に座り技はこの動作がすべてに表れる
※体験者は姿勢で抑えられて動けない感覚を体験してもらった
※体験者は入会を決めてくれました




一般部会員さん募集。
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。


2025/3/6 稽古日誌

【少年部】
・ウォームアップリレー形式、膝行法鬼ごっこ
・正座法、膝行法、前方回転受身、後方回転受身
・体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二)、終末動作(一)(二)
・基本動作連続
・模擬審査 少年8級、少年7級、一般5級
・審査稽古
・前方回転受身、片手持ち四方投げ(一) 初心者
※先日いなかった会員さんの模擬審査、ほぼ形はできるようになった
 元気よくやれる子がいて良かった
※審査を受ける子供達だけで自主的な内容で審査稽古をやらせてみた
 怪しい基本動作連続と前方回転受身を、真剣に声をあわせてやっていた
 なかなかいいね!


【一般部】
・体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二) 相対
・片手持ち側面入身投げ(一)
・昇級技 肩持ち二カ条抑え(一)(二)、正面打ち四カ条抑え(二)
     後技両手持ち三カ条抑え(一)(二)
・終末動作(一)(二) 相対
※片手持ち側面入身投げ(一)を、足の踏み込み位置や
 入身の際に手が遅れないなど、細かな点を注意して行った
 技の形や手順を覚えたら、もう一歩深いとことへ進めるから面白い
※4級受験者はほぼ仕上がってきたので、昇級技の一部をやってみた
 三カ条や四カ条の斬り下ろしや突き上げなど、腕力に頼ってはうまく出来ない動作がある
 良い勉強になったね




一般部会員さん募集。
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。


2025/3/4 稽古日誌

【少年部】
・ウォームアップリレー形式、膝行法鬼ごっこ
・構え、座礼の詳細
・体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二)、終末動作(一)(二)
・基本動作連続
・模擬審査 6級、7級、9級
※審査まで稽古が出来る日はあと2回。
 模擬審査で出来なかったところを、集中して稽古していこう
※ほぼ全部ちゃんと覚えて出来る子もでてきた
 家で自主練しているのかな?


【一般部】
・体の変更(一)(二)、臂力の養成(一)(二) 相対
・4級審査稽古
・組剣6本目「気結びの太刀」
・終末動作(一)(二)
※4級受験予定者はかなり良くなってきて、技の手順は覚えた
 ただ、技の意味が分からないが故の動作もあったので、意味を伝えて修正
 技の手順には意味があるので、理解すると伸びる
※相手と呼吸を合わせて行う組剣6本目はまさに「気結び」
 よくぞこのネーミングを名付けたと思う
 体術だけじゃなく剣や杖を並行して行うことで理解が深まる




一般部会員さん募集。
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。

2025/3/1(土) 稽古日誌

【一般部】
・膝行法、前方回転受身、前方回転受身連続
・臂力の養成(一)(二) 単独
・昇段模擬審査
・昇段審査稽古
・片手持ち四方投げ(一) 初心者
・終末動作(一)(二)
※審査は単に段級を上げるためというより、現在の自分の段階を確認する場でもあり、
 集中して稽古することで技の気付きを多く得る場でもある。


一般部会員さん募集。
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。


このページのトップヘ