2024/5/25(土)稽古日誌
【一般部】
・臂力の養成(相対)
・片手持ち自由技
一ヶ条投げ、体変更呼吸投げ、四方投げ崩し、小手返し
※ゆっくり丁寧に手の持ち方などの基本を。
ゆっくり確実に出来てこそ速くも出来るようになる。
先ずは基本から。
・正面打ち正面入身投げ(一)
・正面打ち小手返し(一)
※前膝に乗って受けに圧力を伝える(誘い)、
ぶつかりが無いように上から下への流れを作る入身、
斜行の動きで腰が抜けない前足の伸ばし、を重点に。
※斜行の前膝の動きがわかりやすいのが小手返し(一)だが、これがなかなか難しい。
難しいけど、この動きは随所に出てくるので、メゲずにチャレンジ!
意識して稽古すればいつか必ず出来るようになる!
・終末動作(相対)
※龍本部研修稽古で学んだことをさっそくやってます。
本部安藤師範の最新技術を会員さんに伝えるのが私の役割だから。
(実は自分が忘れないための復習というのは内緒)
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。
【一般部】
・臂力の養成(相対)
・片手持ち自由技
一ヶ条投げ、体変更呼吸投げ、四方投げ崩し、小手返し
※ゆっくり丁寧に手の持ち方などの基本を。
ゆっくり確実に出来てこそ速くも出来るようになる。
先ずは基本から。
・正面打ち正面入身投げ(一)
・正面打ち小手返し(一)
※前膝に乗って受けに圧力を伝える(誘い)、
ぶつかりが無いように上から下への流れを作る入身、
斜行の動きで腰が抜けない前足の伸ばし、を重点に。
※斜行の前膝の動きがわかりやすいのが小手返し(一)だが、これがなかなか難しい。
難しいけど、この動きは随所に出てくるので、メゲずにチャレンジ!
意識して稽古すればいつか必ず出来るようになる!
・終末動作(相対)
※龍本部研修稽古で学んだことをさっそくやってます。
本部安藤師範の最新技術を会員さんに伝えるのが私の役割だから。
(実は自分が忘れないための復習というのは内緒)
無料体験稽古受付中。
詳しくはホームページへ。